せっかくなので、銀座のAppleストアで購入することに。一応、並んで買ったぞという実績を作るために、開店ちょっと前に着くように家を出る。
9時半頃に到着すると、店の前に列は無い。
(あれ?よく見ると、もう開店しているじゃないですか!)
スタッフに聞くと、『通常は10時openなんだけど、今日は9時からなんですヨ』との答え。店内では、レジで待たされることも無く(特典も全く無く)、すんなりと購入完了。落ち着いたところで、店内を見渡せば、客よりスタッフの方が数が多い。
完全なる肩透かし。自慢する要素、「0%」である。

店の外にでると、次々に消防車やら救急車やら、パトカーやら到着。そしてすごい人集り。空にはヘリがグルグルと飛んでいる。
(街中で大規模火事?)
好奇心が押さえ切れず、消防車の方へ突撃。よく見ると、『演習中』の文字が。
松坂屋が火事という設定らしく、炎の絵が書かれた布が何カ所か垂れ下がり、3台の梯子車が忙しく、火元から人を下ろしていた。これだけ多数の消防車が動いている所は滅多に見れないので、野次馬として30分ばかし観察して大満足。
#消防車が好きなムスコには絶対に黙っておこう。

…夏休みの親子連れをナメていた。ホームから溢れんばかりの人、人、人。
(通勤でもないのに何故こんな目に…)
潮風公園に到着し、ガンダムと対面。
(あ、カメラ無い。まあいいか。自称「天才携帯フォトグラファー」の私には、不要さ)
#今回の写真はすべて携帯で撮影&編集。天才振りをみて(←尊大な態度)
と、準備の悪さを露呈(←思いつきで行動はイカンなぁ)。
さてガンダムを見て、人並みの感想で、やっぱでっけ〜なぁとサイズに驚く。…しかし、会場ではマリンバでガンダムのテーマソングが演奏されたトロピカルな音楽が鳴り響き、
(すげ〜けど、なんかちがうぞ…)
と違和感。
(個人的には理不尽な戦争に巻き込まれた未成年の男の子が乗る悲劇のロボットとしてのガンダムがあるわけで…、まあいいんだけどさぁ)
という思いとは別に、股下を2回もくぐるなど満喫した上で、台場を去る。
再び新橋に到着。昼過ぎなので、駅そばの飲み屋(ホルモン焼き屋)で、ランチを食べる。スーツ姿の方々に申し訳ないと思いつつ、ちゃっかりランチビールを付け、幸せ気分に浸る。
なんと、ここまでが大冒険(←なんだそれ?)の前フリで、ここから本題。
#今回は長編、意欲作?
ビールで、ほろ酔い気分のせいか
(せっかくだから、東京までブラブラ散歩しながら帰るか)
と歩き出し、途中、有楽町の東急ハンズに立ち寄る。
な、な、なんと、Black & Deckerのマルチツール(ドリル、ジグソー、サンダーが一台でこなせる優れもの)が売っているではないか(注:前々から欲しくて仕方が無かったのに、悩んでいるうちに廃番になってしまったのだ)。これは、なんという巡り合わせ。即購入を決意。
#展示品ということで、値引き交渉したら15%も引いてくれたので、お買い得だった。
そして東京駅を目指すが、あまりに暑いので、東京駅の八重洲の地下街に避難。
その中にある玉乃光酒造の直営店の前を通りかかると、
『14-16時タイムサービス 利き酒セット580円』

店を後にし、東京駅へ向かうはずが、日本橋方面の出口へ。
#若干酔っぱらい?
(じゃあ、新日本橋から帰るか)
と、歩き出す。
途中の丸善で地図の立ち読みをしていたら、懐かしの都内のハザードマップがあったので、
(ここから自宅[新小岩]まで歩いて、道を確認しておくか)
と余計なことを思いつく(←完全なるミスを犯す)。
日本橋を前に、
(日本橋と言えば、五街道の基点だ。出発点には丁度いい)
#既に新橋からスタートしているんだけど…。
と、足取りも軽くスタート。
…が何故か三越に入ってみる。
1階ホールで学芸大出身のプロによるピアノとサックスの生演奏が行われていたので、30分ばかり耳を傾ける。なんだか楽しい。

(そういや、この辺は吉田松陰が最後を向かえた場所だよな。山口県出身者としてはぜひとも押さえておかねば)
と、近所をうろうろ(←またもや寄り道)。
やっとの思いで見つけたのが、十思公園。
ビルの間にひっそりと存在する十思公園。
そこは、疲れたサラリーマンの憩いの場となっていて、幕末に思いを馳せるには、相当なイマジネーションを要求されることがわかり、ガッカリして立ち去る。

(おお、ここが有名な両国橋。たしか武蔵国、下総国の2つの国にまたがってるからこの名がついたんだよな。江戸検3級(←大したこと無い)をなめるなよ。そういや、回向院もそばだ。例の人の墓でも拝むか)

#ちなみに回向院に彼の墓があることも、問題に出マス(笑)。
さらにどうでもいい情報。
彼の墓(の代わりの石)を削って持ち帰ることができマス。彼のファン、彼にあやかりたい人はどうぞ。とりあえず私も削ってみた。
ここまではよかった。
この後、両国から錦糸町まで特に面白い道ではなかった。急に手に持っているマルチツールがめちゃめちゃ重いことに気付く(←遅すぎ)。
(隅田川に沈めたい…)
との誘惑に耐えつつ、千葉街道から蔵前橋通りへと歩く。

(考えてみたら、鬼平犯科帳の長谷川平蔵って結構な距離を移動するよなぁ。すげえヤツだ)
と、妙なことに感心する。

膝や腰が痛みだして、完全な後悔に変わった時、目の前に平井大橋が。
(これを渡れば、葛飾区じゃぁぁぁ)
元気百倍。最後の気力を振り絞る。
橋の上から、葛飾ハープ橋を眺めてながら、なぜ歩かなければならなかったかという理由は全く分からないし、歩いたことが何かの役に立ったとも思えないのだが、
(とにかくなにか達成した。そうだ。そうに違いない。そうであって欲しい。そうじゃなきゃイヤ)
と完全なる自己満足で終わることに。大冒険は無事、幕を下ろしたのだ!!
…どうでもいいことだが、実はカバンにはMacBookと電源ケーブルが入っていた。
これは、
「マクドナルド(マック)で、Mac新OSをインストールして、試しちゃった♪」
というどうでもいいネタのために、仕込んでいたのだ(そして全く使わなかった)。
MacBookも意外と重くて、長時間運ぶとかなりのダメージになる。
#これも途中捨ててやりたいと本気で悩んだ。
で、オチは、肝心の新OSはまだ試してない…。
(今日1日、なんだったんだぁぁぁぁ)